地域別最低賃金額が改定されます(2025年度)

令和7年度(2025年度)の地域別最低賃金額の各都道府県における答申状況が出そろいました。


今年も、これまでの流れを汲み、大幅増となりました。
7月下旬に、中央審議会で全国一律63円増という目安が出され、その後各都道府県で審議され、今年もそれを上回るところがたくさん出ました。
熊本県の「82円増」を筆頭に、70円以上の増加が18県あります。


引き上げ額は、全国加重平均額で【66円増】となり、1978年に最低賃金額改定の目安制度が始まって以来の最高額を4年連続で更新しました。


全国の加重平均額は、【1,121円】です。


そして、千円を下回る県も無くなりました。


なお、施行日は10月1日以降順次設定されており、それぞれの都道府県労働局で所定の手続きを踏んで決定されます。


ただ、、今年は10月1日の発効はほとんどなく、来年の発効となる県もあるくらいです。
(群馬県においては、来年3月です!)


参考までに関東一都六県で決定された最低賃金は以下のとおりです。


東京都  1,226円(1,163円)10/3施行
神奈川県 1,225円(1,162円) 10/4施行
埼玉県  1,141円(1,078円) 11/1施行
千葉県  1,140円(1,076円) 10/3施行
茨城県  1,074円(1,005円) 10/12施行
栃木県  1,068円(1,004円) 10/1施行
群馬県  1,063円(985円) 来年3/1施行
※( )内は、改定前のもの


上記金額は「地域別最低賃金」という、各都道府県全体に適用されるものですが、別に「産業別最低賃金」という「各都道府県によって、業種別に定めた最低賃金」がありますので、ご注意ください。
両方を比べて、高い方が最低賃金として適用されることになります。
※産業別最低賃金については、各都道府県の労働局ホームページ等に掲示されています。


その他、全国の最低賃金等の詳細については厚生労働省ホームページをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001557056.pdf


ご不明な点、ご相談等ございましたら、お気軽にご連絡ください。


【2025年9月5日】


お問い合わせはこちら


 〒251-0047
 神奈川県藤沢市辻堂1-4-16 ヴェルドミール湘南401
 【JR東海道線 辻堂駅 南口 徒歩3分】

0466-41-9975



社労士オフィスみやざき_MAP

Google MAPでの表示はこちら→(https://goo.gl/maps/3UjfjhQ3vJD2

TOPへ